- 10月 24, 2025
【医師監修】その胸やけ、逆流性食道炎かも?原因と放置するリスク、改善法を解説

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
神戸市西区のさいとう内科クリニック院長の斉藤雅也です。
「食後に胸が焼けるように熱い」
「酸っぱいものがこみ上げてくる感じがする…」
このような症状に、心当たりはありませんか?もし頻繁に起こるようであれば、それは逆流性食道炎のサインかもしれません。
逆流性食道炎は、成人の10~20%が経験するとも言われるほど非常に身近な病気です。しかし、放置すると生活の質を大きく下げ、時には深刻な病気につながる可能性もあります。
今回は、逆流性食道炎の正体と原因、そして健やかな毎日を取り戻すための対処法についてお伝えします。
逆流性食道炎とは?なぜ胸やけが起こるのか

逆流性食道炎とは、強力な胃酸を含む胃の内容物が食道へと逆流し、食道の粘膜に炎症を引き起こす病気です。
胃の粘膜は胃酸に耐えられる特殊な構造をしていますが、食道の粘膜は酸に非常に弱く、逆流を繰り返すことでただれてしまうのです。
逆流が起こる3大メカニズム
- 食道と胃の”フタ”が緩む:加齢や、「食道裂孔ヘルニア(胃の一部が横隔膜の上にはみ出す)」という体質的な要因で、逆流を防ぐ筋肉(下部食道括約筋)の締まりが悪くなります。
- 胃への圧力が高まる:食べ過ぎ、肥満、ベルトでの締め付け、前かがみの姿勢、便秘などでお腹の圧力(腹圧)が上がると、胃の内容物が押し上げられやすくなります。
- 胃酸が多く出すぎる:脂肪分の多い食事やアルコール、コーヒーなどは胃酸の分泌を促進し、逆流したときのダメージを大きくします。
【意外な関係】ピロリ菌が減って、逆流性食道炎が増加?
近年、衛生環境の改善やピロリ菌の除菌治療の普及で、胃が健康な人が増えました。その結果、本来の胃酸分泌能力を持つ人が増え、かえって逆流性食道炎の患者さんは増加傾向にあると言われています。
胸やけだけじゃない?逆流性食道炎の多様な症状
以下のような症状が続く場合は、逆流性食道炎の可能性があります。
典型的な症状

- 胸やけ(胸が焼けるような、ヒリヒリする感じ)
- 呑酸(どんさん)(酸っぱい・苦いものが喉や口まで上がってくる)
- 食後のみぞおちの痛み
食道以外の症状

- 原因不明の長引く咳、喘息のような症状
- 声のかすれ
- のどの痛み、違和感、つかえる感じ
放置は危険!「バレット食道」と食道がんのリスク
逆流性食道炎を治療せずに放置すると、生活の質が著しく低下するだけでなく、深刻な合併症を引き起こすことがあります。
バレット食道
長期間、胃酸にさらされ続けた結果、食道の粘膜が胃の粘膜に似た組織に置き換わってしまう状態です。このバレット食道は、「食道腺がん」というタイプの食道がんの発生リスクを高めることが知られており、最も注意すべき合併症です。
非びらん性胃食道逆流症(NERD)
胸やけなどの症状はあるのに、胃カメラ検査では目に見える炎症がないタイプです。症状がある場合は、見た目に異常がなくても治療の対象となります。
逆流性食道炎の症状は食道がんの症状と似ていることもあります。自己判断せず、まずは胃カメラ検査で食道の状態を正確に確認することが非常に重要です。
今日からできる!生活習慣の改善ポイント

逆流性食道炎の治療は、お薬と食生活習慣の改善が両輪となります。
お薬
- 胃カメラ検査で悪性所見がないことを確認した上で、胃酸の逆流を抑えるためのプロトンポンプ阻害剤を内服する。
- プロトンポンプ阻害薬を内服しても逆流性食道炎の症状の改善が乏しい場合には、六君子湯や半夏瀉心湯といった漢方薬の内服を試してみる。
食事
- 食べ過ぎ、早食いをやめる。
- 脂肪分の多い食事、アルコール、炭酸飲料、コーヒー、柑橘類、香辛料、甘いものを控える。
- 食後2〜3時間は横にならない。
生活
- 肥満気味の方は減量する。
- ベルトや服装で、お腹を締め付けすぎない。
- 長時間、前かがみの姿勢を避ける。
- 禁煙する。
- 就寝時は、枕を高くして上半身を少し起こす。体の左側を下にして横向きに寝ると、胃の構造上、逆流しにくくなります。
つらい症状は我慢せずさいとう内科クリニックへご相談を

逆流性食道炎は、正しい治療と生活習慣の見直しによって、症状を大きく改善できる病気です。研究では、未治療の逆流性食道炎は狭心症よりも生活の質を低下させるとも言われています。
つらい症状を「いつものこと」と我慢せず、未来の食道がんリスクを減らすためにも、ぜひ一度さいとう内科クリニックにご相談ください。丁寧な問診と胃カメラ検査であなたの状態を正確に診断し、最適な治療法を一緒に考えていきましょう。
- 院長
- 斉藤 雅也
- 診療内容
- 内科・消化器科
- 住所
- 〒651-2412
兵庫県神戸市西区竜が岡1-15-3(駐車場18台あり)
(旧:森岡内科医院) - 電話
- 078-967-0019
- 携帯
- 080-7097-5109
- 電車
- JR山陽本線「魚住駅」から車で約9分
JR山陽本線「大久保駅」から神姫バス天郷停留所(約11分)下車、徒歩5分 - 車
- 第二神明道路大久保インターから約1分
- 駐車場
- 駐車場18台完備!
