- 11月 1, 2025
ある日突然、足の指に激痛が!痛風発作の原因と、ビール以外にも気をつけたい食事の注意点

こんにちは、神戸市西区のさいとう内科クリニック院長の斉藤雅也です。
「ある日の夜中、足の親指の付け根に、まるで骨が砕けるような激痛で目が覚めた」「シーツが触れるだけでも飛び上がるほど痛い」
…もし、このような経験に心当たりがあれば、それは「痛風発作」かもしれません。
痛風は、その強烈な痛みで知られていますが、一度痛みが治まると「治った」と勘違いして放置してしまう方が非常に多い、危険な病気です。
今回は、痛風発作がなぜ起こるのか、そして「ビールさえ控えれば大丈夫」という大きな誤解を含め、本当に気をつけるべき生活習慣についてお伝えします。
痛風発作の正体は「尿酸の結晶」

痛風の根本的な原因は、血液中の「尿酸」という物質が増えすぎること(高尿酸血症)にあります。
尿酸は、細胞の新陳代謝や、食事から摂取する「プリン体」が分解される際にできる老廃物です。通常は尿と一緒に体外へ排出されますが、作られる量が多すぎたり、排出がうまくいかなかったりすると、血液中に溢れてしまいます。
そして、血液に溶けきれなくなった尿酸は、針のように尖った結晶となって、関節、特に足の親指の付け根などに溜まります。この結晶を、体の免疫システムが「敵だ!」と認識して攻撃を始めることで、激しい炎症と痛みを引き起こすのです。これが、痛風発作の正体です。
「ビールだけじゃない」痛風を引き起こす食事の誤解

「痛風=ビール好きの人がなる病気」というイメージが強いですが、これは大きな誤解です。もちろん、ビールはプリン体を多く含み、アルコール自体が尿酸の排出を妨げるため、リスクが高いのは事実です。しかし、本当に注意すべき食品は他にもたくさんあります。
プリン体を多く含む食品
- 肉類: レバーなどの内臓系の肉
- 魚介類:魚卵(たらこ、いくら、うに、ししゃも、数の子など)や鶏卵、干物
- その他: 納豆、乾燥しいたけ など
意外な落とし穴「果糖(フルクトース)」
最近の研究で、ジュースや果物、お菓子に多く含まれる「果糖」も、体内で尿酸値を上げることが分かってきました。甘い清涼飲料水をよく飲む方は、ビールを飲まないからと安心はできません。
痛みが消えても、病気は進行している
痛風発作は、通常1週間から10日ほどで自然に治まります。しかし、これは嵐が過ぎ去っただけで、根本原因である「高尿酸血症」が治ったわけではありません。
放置すると…
- 発作が頻発し、慢性化する: 次第に発作の間隔が短くなり、足首や膝など、他の関節にも広がるようになります。
- 痛風結節ができる: 尿酸の結晶が塊となり、関節を破壊し、変形させてしまうことがあります。
- 腎臓にダメージが及ぶ: 尿酸の結晶は腎臓にも溜まり、腎機能障害や尿路結石を引き起こします。
- 生活習慣病を合併する: 高尿酸血症の方は、高血圧、脂質異常症、糖尿病などを合併しやすく、動脈硬化が進みやすいことが分かっています。
痛風と診断されたら…今日から始めるべきこと

痛風の治療と予防には、日々の生活習慣の見直しが不可欠です。
1.水分を十分に摂る
尿量を増やすことが、尿酸の排出を促す最も効果的な方法です。1日2リットルを目安に、水やお茶(甘くないもの)をこまめに飲みましょう。
2.プリン体の多い食品を避ける
上記のリストを参考に、プリン体の多い食品を毎日食べるのは避け、バランスの良い食事を心がけましょう。
3.アルコールは適量を
飲む場合は適量を守り、休肝日を設けましょう。プリン体が少ないアルコール飲料を選んだとしても、アルコール刺激により尿酸値は上昇してしまいます。
4.適度な有酸素運動
ウォーキングなどの軽い運動は、肥満解消にも繋がり、尿酸値の改善に有効です。ただし、激しい運動はかえって尿酸値を上げることがあるので注意しましょう。
激痛は、体からの最後の警告です

痛風発作の激痛は、高尿酸血症という病気が、もう見過ごせないレベルまで進行したことを知らせる、体からの最後の警告です。
一度でもあの痛みを経験した方、あるいは健康診断で「尿酸値が高い」と指摘された方は、決して放置しないでください。腎臓にダメージが及んだり、生活習慣病を合併したりしたら後々大変な目に合います。
当院では、痛風発作を抑える治療はもちろんのこと、尿酸値をコントロールするためのお薬の処方や、お一人おひとりの食生活に合わせた具体的なアドバイスを行っています。正しい知識と適切な治療で、あの激痛の恐怖から解放され、合併症を防ぎ、安心して毎日を送れるよう、一緒に取り組んでいきましょう。
- 院長
- 斉藤 雅也
- 診療内容
- 内科・消化器科
- 住所
- 〒651-2412
兵庫県神戸市西区竜が岡1-15-3(駐車場18台あり)
(旧:森岡内科医院) - 電話
- 078-967-0019
- 携帯
- 080-7097-5109
- 電車
- JR山陽本線「魚住駅」から車で約9分
JR山陽本線「大久保駅」から神姫バス天郷停留所(約11分)下車、徒歩5分 - 車
- 第二神明道路大久保インターから約1分
- 駐車場
- 駐車場18台完備!
