• 10月 1, 2025
  • 10月 6, 2025

【医師監修】そのみぞおちの痛み、胃潰瘍?食事と痛みの関係と2大原因

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
さいとう内科クリニック院長の斉藤雅也です。

「なんだか、みぞおちのあたりがキリキリ痛む…」

そんな経験はありませんか?胃の不調は多くの人が経験するため、「またいつもの胃痛だろう」と市販薬で済ませてしまうことも少なくないかもしれません。

しかし、その痛み、もしかしたら胃の粘膜が深く傷つく「胃潰瘍・十二指腸潰瘍」のサインかもしれません。胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、かつては再発を繰り返す治りにくい病気でしたが、現在では原因が解明され、お薬でしっかりと完治が目指せる病気になっています。

今回は、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の症状の特徴、主な原因、そして最新の治療法について、お伝えいたします。


痛みのタイミングでわかる?胃潰瘍と十二指腸潰瘍のサイン

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の最も特徴的な症状は「みぞおちの痛み」ですが、痛むタイミングに違いが現れることがあります。

食事中〜食後に痛む → 【胃潰瘍】の可能性

胃の中に食べ物が入ってくることで、潰瘍が刺激されて痛みを感じます。

空腹時・夜間に痛む → 【十二指腸潰瘍】の可能性

胃が空っぽになり胃酸が直接潰瘍を刺激するため痛みます。食事を摂ると、胃酸が薄まるため一時的に痛みが和らぐのが特徴です。

もちろん、これはあくまで目安であり、非典型的なケースや、胸やけ・胃もたれといった症状だけの方、中には無症状の方もいらっしゃいます。

【要注意】こんな症状があればすぐに医療機関へ!

以下の症状は、潰瘍から出血していたり、穴が開いたり(穿孔)している可能性を示す危険なサインです。すぐに医療機関を受診してください。

  • 黒い便(タール便)が出る
  • 吐血した(赤黒いものを吐いた)
  • 突然の激しい腹痛
  • 呼吸が苦しい、冷や汗、意識が遠のく感じがする

潰瘍の2大原因は「ピロリ菌」と「痛み止めの薬」

かつて「潰瘍はストレスが原因」とよく言われていましたが、研究が進んだ現在では、主な原因は以下の2つであることが分かっています。

1.ヘリコバクター・ピロリ菌の感染

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の最大の原因です。ピロリ菌が胃の粘膜に棲みつき、防御機能を弱めることで、胃酸の攻撃を受けやすくなり潰瘍が発生します。

2.非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用

市販もされている一般的な痛み止めや解熱剤(アスピリン、ロキソプロフェン、イブプロフェンなど)を長期間服用していると、胃の粘膜を保護する物質が減少し、潰瘍ができやすくなります。頭痛や関節痛、腰痛などで、日常的に痛み止めを飲んでいる方は特に注意が必要です。

その他、ストレスや喫煙、過度な飲酒なども、胃酸の分泌を増やしたり、粘膜の血流を悪くしたりして、潰瘍を悪化させる要因となります。特に喫煙は、潰瘍の治りを遅らせ、再発しやすくすることが分かっています。


現代の治療法:潰瘍を治し、しっかり再発を防ぐ

現在の潰瘍治療は、単に痛みを抑えるだけでなく、原因にアプローチして「再発を防ぐ」ことまでをゴールとしています。

ステップ1:潰瘍を治す(薬物療法)

PPI(プロトンポンプ阻害薬)などの強力な胃酸分泌抑制薬で、胃酸の攻撃を強力にブロックします。これにより、ほとんどの潰瘍は2ヶ月程度で綺麗に治癒します。

ステップ2:再発を防ぐ(ピロリ菌除菌)

潰瘍が治った後、ピロリ菌の感染が確認された場合は、除菌治療を行います。1週間の服薬でピロリ菌を退治することで、潰瘍の再発率を劇的に下げることができます。これこそが現代の潰瘍治療の基本です。


潰瘍治療中に心がけたい食事

治療中は、胃に負担をかけず、粘膜の修復を助ける食事が大切です。

  • 基本:腹7分目を心がけ、よく噛んでゆっくり食べましょう。
  • タンパク質を摂る:脂肪の少ない肉・魚、卵、豆腐などは、粘膜の修復に欠かせません。
  • 避けるべきもの:香辛料(唐辛子など)、塩辛いもの(漬物など)、酸味が強いもの(酢の物など)、炭酸飲料、空腹時の濃いコーヒー・紅茶は控えましょう。
  • 間食:牛乳は胃酸を中和する働きがあるので、間食に適しています。

その胃痛、自己判断せずにさいとう内科クリニックにご相談ください。

みぞおちの痛みは、非常にありふれた症状です。しかし、その背後には治療が必要な胃潰瘍・十二指腸潰瘍が隠れているかもしれません。

幸い、胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、胃カメラ検査で正確に診断でき、お薬でしっかりと治せる時代になりました。痛みを我慢したり、市販薬でごまかしたりせず、まずは一度、さいとう内科クリニックにご相談ください。あなたの症状を丁寧に伺い、最適な治療法をご提案します。

医療法人社団好也会 さいとう内科クリニック 078-967-0019 ホームページ